2017年6月3日土曜日

知っトク!豊橋 地域学 高師台探訪!!

第2回 人々の暮らし1(高師台周辺の遺跡)

この地域の周辺では、縄文時代の土器や弥生時代の集落跡が発掘されており、古代の人々が生活していた地域であったようです。

平安時代には、二川から高師、田原にかけての一帯で、灰釉陶器が生産されていました。
特に段丘のへりに窯跡が分布していたようです。

市民館近くの梅田川段丘面にある、浜池公園の百々池B古窯から発掘された陶器を直に見て、
説明を受けてから遺跡見学に行きました。

遺跡は少ないですが、当時のこの地域の人々の暮らしを垣間見ることができました。

講師、市文化財センター村上昇さんより出土品の解説をうけました。

百々池B古窯の見学

曙町出土の若松石剣(わかまつせっけん)

百々池B古窯(西幸町)出土の陶器