2019年12月15日日曜日

防災講座 ⑤

『南海トラフ巨大地震に備えて ~医食住について考える~』第5回

「高師台地域における取組」が12月15日(日)13:30~ 24名の受講者で実施されました。

地域の防災リーダーの小林孝壽さんを講師として、高師台地域の現況や今日的な課題、市民レベルで準備しておかなければならいこと等、映像を中心にして具体的な説明をして頂きました。

映像から震度7の怖さを実感したり、講師の方の日頃の防災対策での実践や、多くの研修会から学んだことを教えて頂きました。

また、災害後の避難所生活での問題点やより多くの情報を掴むことの重要性等も述べられ、改めて医療、食事、住居の問題を掘り下げて考える機会をもてました。

想定外の巨大地震を体験する可能性があることは、私たちは常に頭の片隅に入れておく必要があることを認識しました。

今後も防災講座は随所で開催されますが、私たちの心構えが第一義であり、講座を受けて終わりではなく自分レベルで試行錯誤しながら考えて準備しておく必要があることを改めて感じました。






2019年12月11日水曜日

まだこれセミナー ⑥

高齢者セミナーである「まだまだこれからセミナー」の第6回
『知ろう! 自分の健康と薬のこと』の講座が、12月11日(水)に豊橋市薬剤師会の薬剤師さん方をお迎えして、受講者20名のなか開催されました。

かかりつけ薬剤師さんのことや上手な薬局の活用、薬の飲み合わせ、薬の効果と薬のトラブルについて映像をまじえて説明をされました。

その後、健康測定(体組成計での測定、骨強度測定、血管年齢、血圧測定等)を行い、健康相談や薬の相談を9名の薬剤師が対応して個別相談をして頂きました。






2019年12月1日日曜日

防災講座 ④

『南海トラフ巨大地震に備えて ~医食住について考える~』の第4回

「命を守る家づくり」が12月1日(日)13:30~ 19名の受講者で実施されました。

建築物安全推進室の職員2名を講師としてお招きして、耐震についてのお話がありました。
特に、昭和56年以前の建築物に対しての補強についての話や大地震に備えて家を守る準備ということで補強工事の例を紹介したり、減災という観点にたち 内容の濃い説明をして頂きました。

質疑応答の際には、受講者の積極的な質問も多く、関心度が高いことが伺われました。







親子で高師台体感 第8回

『つまみ細工でクリスマスを飾ろう』の講座が、12月1日(日)に行われました。

講師は、当地区市民館の自主グループ「つまみ細工きらり会」の講師でもある井上和香奈さん。

江戸時代から続く日本の伝統工芸でもあるつまみ細工。

今回は、クリスマスシーズンを迎え、ポインセチアやシクラメンの花等をイメージして装飾しました。

先生の指導のもと、子どもたちは細かい作業に悪戦苦闘していましたが、参加者13名全員が思い思いのとてもかわいらしい作品を仕上げました。






 


2019年11月20日水曜日

まだこれセミナー ⑤

高齢者セミナーである「まだまだこれからセミナー」
第5回『弁護士に聞く 相続に関する身近な問題』の講座が、11月20日(水)に弁護士会東三河支部の弁護士 お二人をお迎えして、行われました。

相続に関する身近な諸問題について、具体的な話を交え 分かり易く丁寧に話をして頂きました。
なかでも、不動産や預貯金の財産についての話や遺言書の書き方、トラブルを起こさない準備等 身近な問題についての興味深い話があり、皆さん聞き入っておられました。

最後に、弁護士お二人による、模擬法律相談の実演をして、時折ユニークな場面を作って頂き、楽しく理解することができました。

質疑応答の際には、相続に関しての今日的な課題や不安を抱えている受講者もいて、率直な質問も多く出されました





2019年11月17日日曜日

防災講座 ③

防災講座『南海トラフ巨大地震に備えて ~医食住について考える~』
第3回「災害時に備えて知っておきたい食品衛生」
11月17日(日)13:30~ 23名の受講者で実施されました。

生活衛生課の職員の方を講師としてお招きして、災害時の食品衛生についてのお話がありました。

特に、災害時に食中毒にならないための食品衛生の知識を改めて知ることができました。

講師の方は、今回の台風19号での長野県の災害地に足を運んだ時の話を交えて、災害地での様子や災害状況を写真で見ることができ、巨大台風の恐ろしさをうかがい知ることができました。

また、災害時の食生活について、食中毒予防の3原則も紹介され、
「細菌をつけない」「細菌を増やさない」「細菌をやっつける」
で食中毒を起こさないことの大切さや日頃から手洗いの励行をすることにより、災害時に細菌を伝染させないようなポイントを、今までの経験の中から話をして頂きました。






2019年11月15日金曜日

高師台地区市民館ホームページ

お待たせしました。
当ホームページが復旧しました(^_^)v

長らくご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

今後とも高師台地区市民館ホームページとブログをご覧下さいね😀

2019年11月8日金曜日

高師台地区市民館ホームページ

いつも 高師台地区市民館ブログを ご覧いただき ありがとうございます。

現在 高師台地区市民館ホームページが、故障により 更新できない状態にあります。

部屋空き状況等 古い情報のままで ご迷惑おかけしておりますが、早急に 復旧させたいと思っております。

申し訳ございませんが、しばらくお待ちください。

2019年11月3日日曜日

防災講座 ②

『南海トラフ巨大地震に備えて ~医食住について考える~』

第2回【知らなきゃ損する 災害時の医療体制】が11月3日(日)13:30~ 18名の受講者で実施されました。

健康政策課の職員の方を講師としてお招きし、主に災害時発生時の負傷者に対して応急手当等を行う応急救護所についての説明がありました。

特に、避難所での健康相談についての紹介やトリアージの仕組み、避難所での予想される生活についても、災害時の現場に行かれた時の話を交えて、準備しておかなければならないこと等の話がありました。

受講者の方は、自分たちの問題としてイメージを抱き、質問も積極的にされていました。

最後に、避難所や応急救護所等で使用される資機材の現物を見て頂き、実りある防災講座となりました。

次回は11月17日(日)に災害時の食生活について、生活衛生課の講座が開催される予定です。






2019年10月27日日曜日

防災講座 ①

第1回『南海トラフ巨大地震に備えて ~医食住について考える~』

5講座の初回【今すぐ防災!災害待ったなし】が10月26日(土)13:30より開催されました。40名近い方が受講され関心度の高さを知ることができました。

講師は、防災危機管理課の職員の方です。
防災についての総論に始まり、今日的な課題が話されました。

今後心配される、南海トラフ地震に備えておかなればならないことをどの受講者も痛感しました。

また最近の災害では、年々巨大化する台風や大雨による河川の氾濫や竜巻等の異常気象が話題となり、受講者の方々も防災について考える機会となりました。

次回は11月3日(日)に災害時の医療体制について、健康政策課の講座が開催される予定です。





まだこれセミナー ④

高齢者セミナーである「まだまだこれからセミナー」

第4回『歌声セミナー(歌って元気)』の講座が、10月26日(土)に高師台地区市民館まつりに合わせて開催されました。

講師は 日本のうた 愛唱会の蔵本緑さんと下山恵子さんの お二方をお迎えしました。

第1部と第2部の 2部構成で 楽しく元気よく 皆さんで 気持ちよく歌うことができました。

第2部では、来年4月からのNHK朝ドラ「エール」の主人公である古関裕而さんの作曲した懐かしい歌をはじめ、様々な歌を受講者全員で元気よく歌うことができました。

最後に、「ふるさと」を歌い散会しました。






2019年9月29日日曜日

家庭教育セミナー『親子で体験!吉祥山の自然』

9月22日は天候が悪く、9月29日(日)に延期となりました。

当初、13名の参加希望がありましたが、都合で参加できない方もおられ、当日は6名の受講者でした。

当日は、生憎の曇り空でしたが、全員元気よく登山を満喫することができました。

講師は、お馴染みの三河生物同好会の浅岡孝和さんです。


登山での注意事項等の話をして頂き、休憩所から吉祥山頂を目指し いざ出発‼






登山途中では、講師の浅岡さんから吉祥山の植生の説明等、低山に見られる樹木や昆虫の興味深い話をして頂きながら、1時間20分程度で山頂へ到着しました。


独立峰である吉祥山頂の標高382mからの景色は、展望が開けており、南アルプスの山々や三河湾まで見ることができました。

山頂で昼食をとり 休憩をした後 下山をしましたが、40分程で休憩所に到着することができました。

軽登山でしたが、初めての親子さんも参加しており、この講座を契機にまた登山をしたいと感想を述べていました。