2017年6月25日日曜日
講座『ストレスとの上手な付き合い方』第2回
今回は 「ストレスを問題化させる“心”のからくり」 という内容でした。
ストレッサー(ストレスの原因) による苦痛から苦悩に変わってしまうプロセスを具体例から知ることができました。
思考抑制が逆効果になってしまう…つまり、苦痛について考えないようにする事は、考えざるを得ない状況を作ってしまうようです。
それならどうしたら良いか?
さて、次の講義が待ち遠しくなりました。
2017年6月21日水曜日
2017年6月18日日曜日
親子で自然体感 草笛作り
最初に笛を作ります。
お菓子などのプラスチックの袋を7センチぐらいに丸く切ります。
両手で持って下唇に当て長く吹きます。
両手で持って下唇に当て長く吹きます。
音が出るようになったら、次はペチュニアの花びらで吹きます。
慣れたら、公園のフジやオオバコの若い葉っぱを使い、
音が出るようになればしめたもの。
徐々に大きな音が…慣れれば曲も演奏できるようになります。
天候に恵まれ、講師の指導力もあり、親子ともに楽しく過ごすことができました。
2017年6月11日日曜日
講座『ストレスとの上手な付き合い方』第1回
初回は、「ストレスって何だろう(科学的な見方と自己チェック)」でした。
ストレスチェック用紙で、どの数値が高いかの個人チェック
唾液アミラーゼモニターでストレスの測定(皆さん初体験でした)
とても充実した内容の講義でした。
今回 愛知大学の准教授で心理学を研究されている吉岡先生の講義でしたが、とても気さくな先生で、皆さん楽しく受講されていました。
ちょっと見えづらいかな…
2017年6月7日水曜日
まだこれセミナー 第1回 歌声セミナー「歌って元気」
毎年恒例の『まだこれセミナー』が始まりました。
若かりし頃の懐かしい歌で、過去を思い出し涙ぐまれてる方…
人気の下山恵子さんのソロ『宵待草』に聞きほれて、握手を求める方…
皆さんお腹から声を出して歌ったり、タンバリンや鈴などでリズムあそびで盛り上がったり、とても楽しいひと時を過ごされたようでした。
下山先生、相変わらず笑顔がすてきですね
2017年6月3日土曜日
知っトク!豊橋 地域学 高師台探訪!!
第2回 人々の暮らし1(高師台周辺の遺跡)
この地域の周辺では、縄文時代の土器や弥生時代の集落跡が発掘されており、古代の人々が生活していた地域であったようです。
平安時代には、二川から高師、田原にかけての一帯で、灰釉陶器が生産されていました。
特に段丘のへりに窯跡が分布していたようです。
市民館近くの梅田川段丘面にある、浜池公園の百々池B古窯から発掘された陶器を直に見て、
説明を受けてから遺跡見学に行きました。
遺跡は少ないですが、当時のこの地域の人々の暮らしを垣間見ることができました。
講師、市文化財センター村上昇さんより出土品の解説をうけました。 |
百々池B古窯の見学 |
曙町出土の若松石剣(わかまつせっけん)
|
百々池B古窯(西幸町)出土の陶器 |
登録:
投稿 (Atom)